広告 子育て

[新幹線eチケット]乳幼児に新幹線の指定席を購入する場合、料金&注意点は?

乳幼児にも新幹線の指定席を確保したい!料金は?新幹線eチケットは使える?

乳幼児(0歳〜6歳※小学校入学前)を大人の膝の上に乗せて新幹線の指定席に乗車する場合、乳幼児分の料金はかかりません。

ただし、
「乳幼児をずっと膝の上なんてしんどい!お金を払ってでも子供の分も1席確保したい!」
という場合もあるはず。

そういった場合に切符はどう買えばいいのか?新幹線eチケット(登録したSuicaやPASMOで新幹線に乗る)場合はどうしたらいいのか?を調査したので解説します。

結論から言うと、
「乳幼児分の新幹線の乗車券+指定席特急券(こども料金)が必要」
「新幹線乗車駅までJR在来線を使うのであれば、新幹線eチケットより紙チケットの方がおすすめ」
です。

乳幼児に新幹線の指定席を購入:料金は?

乳幼児にも新幹線の指定席を確保したい!料金は?

あらためて乳幼児が新幹線に乗車する場合、基本的に料金は無料です。

ただし、乳幼児でもこども料金が必要になる場合があります。

JRおでかけネットには以下のように記載されています。

「幼児」、「乳児」は無料ですが、次の場合は「こども」の運賃・料金が必要です。
 ・「おとな」または「こども」1人に同伴される「幼児」の人数が2人を超える場合(3人目から「こども」の運賃・料金が必要です)。
 ・「幼児」「乳児」が1人で指定席、グリーン席(自由席グリーン車を除く)、寝台等を利用する場合。
 ・「幼児」が単独で旅行する場合。

https://www.jr-odekake.net/railroad/ticket/guide/normal_tickets/children.html

2つ目のに記載されている通り、乳幼児でも新幹線の指定席を利用するのであれば「こども」料金(乗車券+指定席特急券)が必要となります。

こども料金はおとな料金の半額(5円の端数は切り捨て)です。

乳幼児3人以上の場合も注意

乳幼児が3人以上いる場合は、先ほどの記載1つ目にも注意が必要です。

例えば以下のような場合、子供が全員乳幼児でも「こども」料金が1人分追加で必要となります。

乗車する人必要な切符
大人1人+乳幼児3人おとな1人+こども1人
大人2人+乳幼児5人おとな2人+こども1人
大人1人+小学生1人+乳幼児5人大人1人+こども2人

※乳幼児:0歳〜6歳未満(6歳でも小学校入学前は「幼児」)
※こども:6歳~12歳未満(小学生まで)

また、この決まりは新幹線に限らず在来線の場合も適用されます。


乳幼児にに新幹線の指定席を購入:新幹線eチケットの注意点は?

乳幼児にも新幹線の指定席を確保したい!新幹線eチケットは使える?

新幹線eチケットサービスとは、きっぷを受取ることなくあらかじめ紐づけた交通系ICカード(Suica,PASMO等)を自動改札機にタッチするだけでそのまま東北・北海道、上越、北陸、山形、秋田の各新幹線に乗れるサービスです。

私も新幹線に乗る場合は必ず利用しています。

しかしながら乳幼児にも新幹線指定席を1席こども料金購入した場合、新幹線eチケットサービスは使えるのか?

疑問になって調べた結果がこちら↓

こども料金分の新幹線eチケットは?

「こども」の予約には「小児用ICカード」の紐づけが必要

※小児用ICカード:12歳未満(小学生まで)使えるSuicaやPASMOのこと


「小児用ICカード」は、Suicaの場合「こども用Suica」PASMOの場合「小児用PASMO」と呼ばれています。

作り方はこちら↓
>> My Suica(記名式)・Suicaカードの購入|購入方法|Suica:JR東日本
>> 小児用PASMOのご購入|PASMO(パスモ)
※Suica,PASMO以外の交通系ICカードは各公式ページを検索してご確認ください。

基本的に窓口での購入となり、年齢が確認できる公的証明書(健康保険証、パスポート、写真付き学生証)等が必要となります。(一部券売機でも購入可能な駅もありますが、その場合も購入途中で駅員さんに身分証を確認してもらう手順があるようです。)

また、12歳未満(小学生)まで使えるカードですが年齢の下限の記載はありませんでした。そのため、0歳から購入できるはずです。

と思っていたのですが…↓

乳幼児の小児用PASMO作れませんでした…!(2023/12追記)

今までは乳幼児分も1席購入した場合、切符を発券して新幹線に乗車していました。が、やっぱり切符はちょっと面倒で、、小児用ICカードを作ることにしました。


PASMO圏内の駅の方が近かったため小児用PASMOを作ろうと窓口へ行ったのですが、「小児用PASMOは小学生以上からです」と言われてしまい…。

新幹線で子供用にも1席購入したのでその用途で使いたいという説明もしたのですが、「JRのことは分からないので」と感じ悪く突っぱねられてしまったため諦めました。(Twitter等を見ていると小学校に上がる前にPASMO作れている人いるんですけどね…)

その後JR駅の窓口へ行ったところ、こども用Suicaは難なく作れました!

ちなみに、子供は同伴せず親が窓口へ出向いて子供の保険証で作成可能でしたよ。



というわけで、我が家も乳幼児の子供用に小児用ICカードを作っておこうと思いました。(上記の通り、後日こども用Suicaを作りました!)


ただし小児用ICカードを作って新幹線eチケットを利用する場合、こんな注意点があります↓

乳幼児が新幹線eチケットを使う場合の注意点

在来線改札の入場記録がない交通系ICカードでは新幹線乗り換え口を通過できない。


えきねっとの「よくあるご質問」にもこのような記載がありました↓

在来線改札の入場記録がない交通系ICカードでは、新幹線乗換改札を通過いただけません。在来線から「新幹線eチケットサービス」に乗り継ぐ際は、一度、新幹線乗車駅で在来線の改札外に出場し、再度、在来線改札から「新幹線eチケットサービス」に紐づけした交通系ICカードで入場しなおしてください。(新幹線改札から直接の入場も可能)

https://secure.okbiz.jp/eki-net/faq/show/4863?site_domain=default

例えば大人1人+乳幼児1人で最寄駅から新幹線の駅までJR在来線で向かう時、乳幼児は無料です。

そのため、最寄駅では大人1人分のICカードをかざして入ればOK

しかしながら、新幹線乗り換え口で大人分と乳幼児分のICカードをかざしても乳幼児分のICカードは在来線改札の入場記録がないため入れません

要するに新幹線乗車駅では、
大人のICカード1枚で在来線改札を出る
→再度、大人+乳幼児のICカード2枚で在来線改札を入る
→再度、大人+乳幼児のICカード2枚で新幹線乗り換え口を入る
としなければなりません。


ただし新幹線乗車駅まで地下鉄やバスを使う場合、こういった煩わしさはありません。

あくまでも「最寄駅から新幹線の駅までJR在来線で向かう」場合に面倒だということです。

とはいえこの場合も、最寄駅で子供分のICカードも通してしまうのもありだとは思いますけどね。(子供分の運賃もかかりますが。)

【まとめ】乳幼児に新幹線の指定席を購入する場合の料金は?新幹線eチケットの注意点あり

まとめ_乳幼児にも新幹線の指定席を確保したい!料金は?新幹線eチケットは?

あらためて、乳幼児に新幹線の指定席を確保したい際の料金&新幹線eチケットサービスの注意点はこちら↓

乳幼児が新幹線eチケットを利用する際の注意点

  • 乳幼児でも「こども」料金(乗車券+指定席特急券)が必要
  • 「こども」料金分でeチケットサービスを利用するには「小児用ICカード」の紐付けが必要
  • 在来線改札の入場記録がない交通系ICカードでは新幹線乗り換え口を通過できないため注意

くれぐれも、”在来線改札の入場記録がない交通系ICカードでは新幹線乗り換え口を通過できない”にはご注意ください。

ちなみに、紙のチケットであれば新幹線乗り換え口の有人改札へ行って対応してもらえばOKかと。

もしかするとeチケット(ICカード)の場合でも新幹線乗り換え口の有人改札へ行けば対応してもらえるかも?しれませんが、以下のような注意書きもありますしね。

在来線改札の入場記録がない交通系ICカードでは、新幹線乗換改札を通過いただけません。在来線から「新幹線eチケットサービス」に乗り継ぐ際は、一度、新幹線乗車駅で在来線の改札外に出場し、再度、在来線改札から「新幹線eチケットサービス」に紐づけした交通系ICカードで入場しなおしてください。(新幹線改札から直接の入場も可能)

https://secure.okbiz.jp/eki-net/faq/show/4863?site_do

新幹線乗車駅でわざわざ在来線の改札口を出入りするのは面倒です。。。


また、最寄駅でも新幹線乗り換え口でも大人分のICカードだけ通せばOKでは?と思われるかもしれません。

実際は通れるかと思いますが、本来はダメなんですよね。

乳幼児分の切符(ICカード)は一度も改札を通さないことになるため、期間内であれば払い戻しができてしまいます。

それに、改札を通っていない切符の席に人が座っているため車内で車掌さんに確認されてしまうかもしれません。


あ、でももちろん新幹線乗車駅までバスやタクシー、地下鉄を使うから新幹線乗り換え口は使わない方であればeチケットの方が便利かもしれません!

有人改札は特に外国人観光客の方等で混んでいる場合もありますものね。

SuicaとPASMOの小児用ICカードの作り方は以下でご確認ください↓
>> My Suica(記名式)・Suicaカードの購入|購入方法|Suica:JR東日本
>> 小児用PASMOのご購入|PASMO(パスモ)

-子育て