広告 ジェルネイル

ネイリストが解説!ジェルネイルアレルギーの原因4つとその対策

ジェルネイルアレルギーの原因と対策

「ジェルネイルアレルギー」

聞いたことがある方はいらっしゃいますか?

これは花粉症などと似ていて、今までアレルギー症状が出ていなくても突然症状が出る場合があります。

特にセルフでジェルネイルをされている方が症状が出ることが多い印象です。

今回はジェルネイルアレルギーの原因4つと対策についてお話しします。

 

ジェルネイルアレルギーとは

一般的に「ジェルネイルアレルギー」とは、ジェイルネイルに関する溶剤や道具によって出るアレルギーのことを指します。

症状としては、痒み、赤み、水泡等があります。

今までアレルギー症状が出ていなくても急に症状が出る場合があり、一旦アレルギー症状が出ると治らないと言われています。(花粉症と似ていますね)

ただし、症状が出る原因は様々。

もしアレルギーになったとしても、道具やジェルを変えることでその後もジェルネイルを続けられる可能性があります。

では、原因はどのようなことが考えられるでしょうか?

 

ジェルネイルアレルギーの原因4つ

原因としては、一般的に以下の4つが考えられると言われています。

  • 硬化ライト(UVライト)
  • オフ剤(アセトン)
  • 未硬化ジェル拭き取り剤(ジェルクリーナー)
  • ジェルの成分

それぞれアレルギーが出た原因によって対策方法も変わってきますので一つずつ解説します。

 

ジェルネイルアレルギーが出た時の対策

原因が硬化ライト(UVライト)の場合

これが原因だったあなたはラッキーかもしれません。

UVライトはジェルを硬化するために使用するものですが、最近はUVライトではなくLEDライトによって硬化できるジェルがかなり増えてきました。

 

セルフでジェルネイルをされている方はUVライトからLEDライトに変えましょう。

ネイルサロンへ行ってジェルネイルをされている方は、LEDライトを使っているネイルサロンへ行きましょう。

 

ただし1つ注意していただきたいのですが、最近は“ミックスライト”とか“ハイブリッドライト”というUVとLEDの両方の光が出るライトがあります。

それだとUVの波長も出ているため、やはりアレルギーは出る可能性があります。

 

原因がオフ剤(アセトン)の場合

これが原因の場合も対処法があります。

ジェルネイルをオフする時には“アセトン”という液体を使用します。これはどうしても皮膚にもついてしまうので、これが原因の場合はオフできない…となりそうですが、そうではありません。

 

“フィルイン”という技術を使えば、表面のジェルのみをマシン等で削ってオフし、ベースジェルのみを残すことができます。

これにより、アセトンでオフしなくても、残ったベースジェルの上から爪が伸びてジェルがついていない部分(爪の根元)も含めて新たにベースジェルを塗布し、引き続きジェルネイルを楽しむことができます。

フィルインでは透明なベースジェルのみを残すので、カラーやデザインの変更ももちろんできます。

ただしこれはセルフではかなり難しいと思います。

また、全てのネイルサロンで実施しているわけではありませんし、かなり技術を要します。

“フィルイン”という言葉で検索すると基本的にフィルインしかしていないサロンも見つかると思いますので、ぜひ信頼できるサロンを探してみてください。

 

原因が未硬化ジェル拭き取り剤(ジェルクリーナー)の場合

ジェルネイルはライト(UVまたはLEDライト)に当てることで硬化しますが、一部は“未硬化ジェル”として残ります。

それを最後に拭き取るのがジェルクリーナーです。

ジェルクリーナーは、ワイプやコットンに染み込ませて最後に拭き取るのですが、この時にどうしても皮膚にもついてしまいます。

これが原因の可能性もあります。

その場合は、成分を確認して他のジェルクリーナーを使用してみたり、最近は“ノンワイプトップジェル”という拭き取り不要のトップジェル(最後に塗布するクリアジェル)もありますので、そういったものを使用してみるのも手かと思います。

 

原因がジェルの成分の場合

これが原因だった場合はなかなか難しいです。

なぜなら、ジェルのどの成分でアレルギーが出ているか分からないためです。

例えば、“バナナ”を食べてアレルギーが出た場合はバナナがアレルギーの要因だということが分かりますが、“カレー”を食べてアレルギーが出た場合はどうでしょう?

じゃがいも、にんじん、玉ねぎ、香辛料…

どれでアレルギーが出たか特定するのは困難ですよね。

また、食べ物の場合は1つずつ少量を食べてみれば特定できるかもしれませんが、ジェルの場合はそうはいきません。

 

ただし一般的に、ジェルの中の成分のうちいくつかで、アレルギーが出る可能性があると言われています。

例えば以下です。

  • HEMA
  • アクリル酸

ただし、この2つの成分を使用したジェルは珍しくはありません。

 

例えば、ジェルネイルの中で有名な“カルジェル”や“プリジェル”には「HEMA」が使われています。

と、いうとカルジェルがプリジェルが悪いもののように聞こえるかもしれませんが、決してそうでは無いと思います。

 

そもそもジェルネイルは爪に塗布するものなので、もしHEMAアレルギーだったとしても、皮膚につかなければ大丈夫な場合もあります。

そのためおそらくジェルが原因でアレルギー症状が出る方は、セルフでジェルネイルをされている方に多い気がしています・・・

はみ出して塗ってしまったり、はみ出したジェルを除去しなかったりすることによってアレルギーになる可能性が…

相当器用な方で無い限り、ジェルネイルはプロにしてもらうことをオススメします。

 

また最近は、HEMAやアクリル酸を使用していない“アレルギー対応ジェル”というのも出てきています。

“HEMAフリー”とか“アクリル酸フリー”“アレルギー対応ジェル”といったキーワードで検索していただくと見つかるかと思います。

(私も近いうちに別の記事で書きたいと思います。)

 

※追記※ →書きました!以下も参考にどうぞ。

 

まとめ:ジェルネイルアレルギーの原因とその対策

これを読んでいただいた方の中には、“ジェルネイルって怖い…”と思った方もいるかもしれません。でも正しく使用していればそれほど心配することはありません^^

私も10年近くほぼ毎日ジェルネイルをしていますが、全く問題ありません。

そもそもはみ出して塗ったりしませんし、もし少しはみ出してしまってもすぐに除去します。

 

ただ、私はアトピー性皮膚炎を持っているので、アレルギーが出たとしてもどちらが原因か分からない可能性がありますが(笑)

また、もちろん症状が出た場合はまずは皮膚科へ行ってください!!そしてお医者様の意見を優先してください。

 

私は、ネイリストなのでそうで無い方よりは知識はありますが、あくまでもいちネイリストですので。

 

【合わせて読みたい】

アレルギー対応ジェルについては以下にまとめています。合わせてどうぞ。

アレルギー対応
アレルギー対応ジェルネイル(HEMAフリー/アクリル酸フリー)6選

先日、以下の記事を書きました。 上記の記事では、ジェルネイルアレルギーの原因として、“ジェルの成分”によって症状が出る場合は“アレルギー対応ジェル”を使えば大丈夫かもとお伝えしました。 特に、直接爪に ...

続きを見る

 

  • この記事を書いた人
アバター画像

とも

ネイル大好き30代元ネイリスト。 個人的に集めたカラージェルやポリッシュ(大量にありますw)の紹介や簡単なアート、ネイルの豆知識等をご紹介します♪

-ジェルネイル